画家の両親のもとで、幼少より絵に親しむ。大学から日本画を描き始める。無所属で個展を中心に活動しながら、童話や絵本の挿絵も描いている。ハープ弾きの夫と猫とともに横浜市に在住。
和紙や絹の上に、膠を用い、墨・岩絵の具・箔等で描いている。
Tomoko Nakai was born in Kyoto. Her parents are also artists, so she enjoyed painting from her childhood. She started Japanese style painting after she enter the Tokyo University of the Arts. Her paintings are exhibited on many solo exhibitions from place to place in Japan. She also draws illustrations for the books of fairy tale or the picture books. Her husband is a professional Irish harpist.
Her works are painted on Japanese paper or silk by using glue,ink,pigments,gold leaf,rock and others.
1980年 | 京都生まれ |
2000年 | 東京藝術大学美術学部入学(日本画専攻) |
2004年 | 同大学卒業 同大学院美術研究科修士課程入学 |
2005年 | 国宝源氏物語絵巻(徳川美術館蔵)絵と詞書を模写 |
2006年 | 同大学修士課程修了 模写同大学買い上げ |
2008年 | 絵の現在 第37回選抜展 金賞受賞 |
2009年 | 国宝源氏物語絵巻(五島美術館蔵)の絵を模写(同美術館買上) |
2009年 | 第7回中札内村北の大地ビエンナーレにて入賞 |
2011年 ~以降毎年 |
名古屋外国語大学現代国際学部特殊講義 |
2016年 | 日本の絵画2016入選 |
ランカウイ・アートビエンナーレ(マレーシア)招待出品 | |
2017年 | 個展(京都北山ギャラリー翔) |
日本画×アイリッシュハープ展(渋谷ルデコにて2017年以降毎年開催) |
2005年 | 個展(銀座・柴山画廊) |
2006年 | 姉妹展(京都・吉象堂) |
個展(銀座・柴山画廊/西荻窪・ギャラリー彦) | |
2007年 | 個展 (表参道・ギャラリー80/西荻窪・ギャラリー彦/銀座・オリーブアイ) |
グループ展(ギャラリー80) | |
2008年 | 個展(銀座スルガダイ画廊 阪急梅田百貨店) |
2009年 | 個展(銀座・一枚の繪ギャラリー/東京大丸百貨店/横浜橋アートピクニックTOCO) |
2010年 | 個展(表参道ヒルズギャラリー80/大泉学園Nroom artspace/中目黒RAKURA/札幌三越/京都大丸/京都ギャラリーヒルゲート/神戸BAZARA俱楽部) |
ドイツ:ケルンジャパン展に参加 カナダ:ルーファスリンギャラリーに出品 | |
2011年 | 個展(表参道ヒルズギャラリー80/京都Gallery Little house/西荻窪ギャラリー彦) 茅場町レクトヴァーソに出品 |
2012年 | 個展(松坂屋名古屋店/京都Gallery Little house/表参道ヒルズギャラリー80/北青山コンセプト21) |
2013年 | 個展(京都・森の小枝/表参道ヒルズギャラリー80)銀座アートポイントギャラリーに出品 |
2013年 | 個展(町田小田急百貨店にて以降2018年まで毎年開催) |
2015年 | 個展(ドイツ・ボーデルスハウゼン、博多大丸百貨店) |
2016年 | グループ展(ギャラリー杉) |
2002年 | 淡交社「今すぐ描きたくなる水彩画」水彩画指導、制作 |
2005年 | 大森恵子著「愛と叡智 イェイツ」(思潮社)の扉絵を担当 |
2008年~ | 月刊一枚の繪 掲載 |
2008~2011年 | インプレス社「心に残る和の年賀状」シリーズ |
2009年 | オーム社「パースの表現」デッサン、水彩作画 |
2010年 | 福音館書店こどものとも「はちかづきひめ」絵本挿画 |
2011年 | 講談社「科学のおはなし101」」挿画(北里柴三郎) |
2011年 | ナツメ社「男の子の心がそだつ名作」挿画(姥捨て山、ヤマトタケル) |
2012年9月 | 福音館書店「はなこ野の花 野のきつね」童話挿画 |
2012年11月 | ナツメ社「日本の歴史120」挿画(酒天童子、千利休など10話) |
2012年12月 | インプレス社「年賀状デザイン集」水彩イラスト作画 |
2014年4月 | PHP研究所「女の子に贈りたい名作」挿画(かぐやひめとつるのおんがえし) |
2005 | Copied the national treasure; tale of Genji and sold it to the University |
2006 | Graduated from Tokyo University of the Arts, M.A. “Sister’s Exhibition” Kisyodo in Kyoto, “Solo Exhibition” Shibayama-garo at Ginza, Gallery Hiko at Nishiogikubo |
2007 | ”Solo Exhibition” Gallery 80 at Nshiogikubo, Gallery Hiko at Nishiogikubo, Olive-eye at Ginza |
2008 | Gold prize at 37th selection exhibitions of present paintings “Solo Exhibition” Ginza Surugadai-garo, Hankyu Umeda Department Store |
2009 | Copied the national tresure; the tale of Genji and sold to the museum of Goto “Solo Exhibition” IchimainoHinoki Gallery at Ginza, Tokyo Daimaru department Store, Yokohama Art Picnic TOCO |
2010 | Participate in Cologne- Japan Exhibition in Germany, Exhibit at Rufus Lin Gallery in Canada “Solo Exhibition” Hills Gallery 80 at Omotesando, Sapporo Mitukoshi Department Store, Kyoto Daimaru Department store, Kyoto Gallery Hill Gate, NroomArtSpace at Ooizumigakuen, RAKURA at Nakameguro, BAZARA-Club at Kobe |
2011 | Exhibit at Miami Art Fair in USA, Give a lecture at Nagoya University of Foreign Studies (2011, 2014, 2015) SOLO EXHIBITIONS 2005 “Solo Exhibition” Shibayama-garo at Ginza Solo Exhibition” Hills Gallery 80 at Omotesando, Chiisaiouchi Gallery in Kyoto, Gallery Hiko at Nishiogikubo |
2012 | “Solo Exhibition” Hills gallery 80 at Omotesando, Nagoya Matuzakaya Department Store, Chiisaiouchi gallery in Kyoto etc. |
2013 | “Solo Exhibition” Hills gallery 80 at Omotesando, Machida Odakyu Department Store etc. |
2014 | “Solo Exhibition” Machida Odakyu Department Store |
2015 | “Solo Exhibition” Machida Odakyu department Store, Germany, Hakata Daimaru Department Store |